コンブチャの効果はお肌にも良いんです
コンブチャには腸内環境を整える効果がありますが、腸内環境は素肌と親密な関係にあります。さらに、健康にも大幅に関係することになると是非とも適正に調整しておくようにしたいものです。
腸内細菌のバランスを調整する
私たちの腸の腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分けられます。日和見菌については、善玉菌・悪玉菌のいずれにも属さずどっちかの優勢な菌の働きを行います。
大切なことはこの菌のバランスなんです。理想のバランスは善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7です。
悪玉菌を減らし善玉菌をアップさせることが腸内環境を良い方に改善させることになります。
善玉菌を増やす食べ物
善玉菌を増加させるには、善玉菌の好む食べ物を食べて、悪玉菌の好む食べ物を少なくすることで効果を発揮します。
腸内細菌の餌となるものは、私たちの食している食物です。なかでも善玉菌を増加してくれる乳酸菌やオリゴ糖、腸の調子をアップする食物繊維を意識的に摂りいれることが大事です。
乳酸菌
乳酸菌を含む主な食品はヨーグルト、発酵バター、ナチュラルチーズ、漬物、味噌、醤油などの食材です。
ヨーグルトや乳酸菌飲料など、食べ物で摂った乳酸菌は、体の中に入ると、2つの働きをします。
・生きた状態で腸に届く乳酸菌
生きた状態で腸に届いた乳酸菌は、腸内にいる善玉菌が増すことを促進すると同時に、自ら悪玉菌を排除する働きをしてくれます。
この乳酸菌のサポートを受けた善玉菌は、病原菌を除外して、コレステロールの上昇を抑制する働きをし、美肌と健康を促進してくれます。
・胃酸等の影響により死滅する乳酸菌
途中で死滅した乳酸菌も無駄ではなく、これらは食物繊維と同様に、死滅された悪玉菌を付着して体外へ排出し、腸内をキレイにしてくれます。
オリゴ糖
消化・吸収されずに大腸まで達し、乳酸菌のエサになって善玉菌を増加させます。大豆・玉ねぎ・にんにく・ねぎ・バナナ等に数多く含有されています。
食物繊維
食物繊維は腸内を善玉菌の住み易い環境に変化させる事ができます。更に、腸を刺激し、便の量を増加させて、排泄を促進する作用も果たします。
コンブチャには乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維が含まれていますのでお肌にも効果があります。
腸内環境はお肌にダイレクトに現れますので美肌でいるためには、「腸の状態を良くする」ということに気をつけましょう。